家族で来た美幌町でのキャンプ中
「せっかく道東方面に来たのに登らないわけにはいかない」・・・
と心の悪魔がささやいたので
こっそりと山登りもしてきました。
朝には元のキャンプ場に戻り、
家族サービスしなければならないので
お手軽に登れてロケーションの良さそうな「藻琴山」へ!
自身初めての道東エリアの山に期待が膨らみます。
藻琴山とは?
北海道大空町・屈斜路湖の畔にそびえる標高1000mの山
藻琴川の源にあり、
屈斜路湖を中心とする直径24kmにわたる
屈斜路カルデラの外輪山を形成する山のピークが藻琴山である。
容易に登れることから初心者向きの山。
いざ山へ
7/26 AM3:30 こっそりと起床。
キャンプ場を抜け出し
屈斜路湖北のハイランド小清水725を目指します。
車を走らせること40分程度で
小清水ハイランド725へ到着
広い駐車スペースがあります。
※ 登りに撮り忘れていたので降りてからの写真です。
数台のキャンピングカーが停まっていました。
荷物をまとめ、さっそく出発
案内図でルートを確認しておきます。
階段の先にポストがあります。
本日1番乗りみたいです。
気持ちの朝活となることを願って・・・
レッツゴー!
夜露がすごい・・・
足元がビショビショになりながら登ります…。
10分もかからず、8合目の看板。
ところどころ開けたルートにあり、
撮影スポットがしっかり用意されています。
屈斜路湖が美しく見えてきましたよ~
20分くらいで歩くと中間ポイントへ到着
朝露で濡れたボトムを脱ぎ、
レインウェアに着替えます。
そして
いよいよ、藻琴山の頂上が見えてきました。
距離があるように見えますが、意外にあっさり行けます。
稜線伝いに登り
一度ピークを降りて登りかえすことになります。
上記写真右ピークを降りたところ
これを登れば山頂です。
ここは開けていてロケーションも良く、
テン泊も意外にありかもしれません^^
いよいよ山頂へ
登山口から約40分で山頂到着です。
山頂でおいしい空気と景色をおかずに朝食を頂きます。
山頂からの景色は圧巻でした。
屈斜路湖を眺めながら…。
いつも通り山頂から360度写真です。
今回の記録
今回はGPSを持ってきていなかったのでGPSアプリ
「ジオグラフィカ」での記録です。
意外としっかりと測位できていました。
まとめ
初の道東エリアの登山となりましたが、
多くの自然が残るならではの美しい景色が広がっており
大満足の朝活となりました。
斜里岳、羅臼岳へもいずれは足を運んでみたいと思うところです。
ハイランド小清水725から見える斜里岳
コメント