GWも過ぎ、気温もみるみる上昇してきた5月後半。
雪がまだ残っているうちに、今シーズン最後の滑走と、
残雪期ならではのゼブラ景色を堪能するため、北海道で一番高いお山へ
21時頃 札幌市のお隣り町を出発し、旭岳ロープウェイ駅を目指します。
いつものごとく、車での移動は高速使いません…。
桂沢湖経由で富良野入りし、美瑛から旭岳温泉に向かいます。
約3時間で到着。
公営駐車場には、3台ほど停車
さすが平日。空いてて助かります。
荷物をパッキングして0時30分
いざスタートです。
ヘッドライトの明かりを頼りにスキーコースを上がって行きます。
これが怖いのなんのって…。
冬眠から覚めた熊さん
どうか私のことはそっとしておいて
と願いつつ、トボトボと高度を上げています。
姿見の駅まで上がると景色が開け、
薄暗い中で山頂を確認します。
雲はかかっていないようです。
ん?
なんかヘッドライトが見えるような・・・。
先行者を発見。
ソロということもあり、他に登山者がいないのは物凄く孤独感を感じるわけで、
一気に安心感がこみ上げてきます。
石室へ到着するとスキーをデポして、一気に山頂を目指します><
石室より上は、ほぼ夏道で登れます。
しかし、もう2時を過ぎている・・・。
御来光に間に合うのだろうか…。
少しペースを上げようと試みましたが、足場もさほど良くなく
なかなか上がりません・・・。
8合目到着で3時半過ぎ・・・。
もうダメだ・・・。
日の出の瞬間は諦めです。
もう少し早めに出るべきだったと後悔しつつも、慎重に足を進め
4時ちょうどに山頂到着です。
日はもう上がっていましたが、綺麗な景色が広がっていました。
風も比較的穏やかでしたが、やっぱり寒かったですね><
30分くらいで撤退。
明るくなった十勝連峰を横目に高度を下げていきます。
下りは雪渓を利用しながらスムーズに下山
1時間かからず、石室まで到着しました。
デポしたスキーを回収し、小休止していると・・・。
なんか眩しい><
お!
旭岳山頂から太陽が!!
ダイヤモンド旭岳の登場です!!
思わず見とれてしまいました。
ダイヤモンド旭を堪能した後は、今シーズン最後の滑走です。
スキーを装着し、一気に下ります。
雪はまだ残っているものの、ガリガリで
私のお古のスキーでは全くエッジが効きません><
吊りそうな足をカバーしながら、一気にロープウェイ駅へ到着。
7時前に下山^^
素晴らしく良い「朝活」?になりました!
コメント